検査のご案内

検査のご案内

当院で実施している検査の一部をご紹介致します

1.胃内視鏡検査(胃カメラ)

多くの人がご存知の胃内視鏡検査です。当院では検査日を週2日設定し、消化器を専門とする熟練医師が、できるだけ苦痛を感じないよう、前処置を丁寧に行った上で検査を行っております。

時々みぞおちなどに鋭い痛みを感じる方、脇腹に重い感じや鈍い痛みを感じる方はぜひ一度ご相談ください。

よくテレビや週刊誌などで取り上げられるピロリ菌に関しても検査可能ですので、お気軽にご相談ください。

2.動脈硬化に関する検査ー脳波伝播速度測定(PWV)ー

血液中のコレステロール量・中性脂肪量は健康診断などでも測定されますが、それだけでは動脈硬化の具合を評価することはできません。性別はもちろん、年齢、家系ごとに血管動脈硬化の進行は大きく異なります。それを評価する指標の一つとしてとても一般的な検査です。

基本的に何曜日でも実施できますが、ご希望により循環器科医師より結果と対策をご説明させて頂きますのでご希望の方、ご質問がある方はお気軽にお電話でお問い合わせ下さい。

3.心臓超音波検査(心臓エコー検査)

階段を登ると胸が締め付けられる、時々だが胸が痛む、息苦しくて夜中目が覚めたことがある、動悸(ドキドキと脈が早くまたは強く打つ感じ)がするなどの症状が出たら必ず一度は医師にご相談ください。

また、この心臓エコー検査は健康診断などで「心電図異常」や「心雑音」といわれたときに行う精密検査の基本でもあります。弁膜症を診断する検査でもあり、心臓の状態をリアルタイムに把握できるもっとも簡便な検査です。

不要な検査はもちろん行いませんが、超音波検査は体に害はない検査ですので、必要なときには安心して受けて頂くことができます。また心臓エコー検査に関しては、検査前の絶食は不要です。

4.腹部エコー検査

こちらも健康診断で肝機能や腎機能の異常を指摘された時にまず検討されるとても一般的な検査です。

疲れやすい、尿が濃い気がする、体重がやたらと落ちた、などなど。ともすれば相談せずに放っておきがちな症状・所見の時にこそ一度は受けておいた方が良い場合がある検査です。

5.ホルター心電図(24時間心電図記録検査)

不整脈を探す、診断する検査です。

通常の心電図では常に見えている心電図異常を見つけることは可能ですが、1日のうち数分~30分程度しか出現しない(発作性などの)不整脈を見つけることは簡単ではありません。ほかにも症状は乏しいけれども、突然死につながる可能性があるような危険な不整脈の検索にも威力を発揮します。

基本的にいつでも実施できるようにしておりますが、メンテナンスなどの場合には即日実施できないこともございます。めまい・失神・立ちくらみ・目の前が暗くなる感じや意識や記憶にとぎれがある方は早めに医師にご相談ください。

そのほか、一般的なレントゲン検査・心電図検査・迅速採血検査(一部)、
呼吸機能検査(スパイログラム)なども診療対応時間内であればいつでも実施しております。
保険医療機関ですので検査の適応有無は診察した医師の判断となりますが、
何らかの症状や「あれ?おかしいな」と思ったら様子を見ることはなく、ご相談ください。

そのほか、一般的なレントゲン検査・心電図検査・迅速採血検査(一部)、呼吸機能検査(スパイログラム)なども診療対応時間内であればいつでも実施しております。
保険医療機関ですので検査の適応有無は診察した医師の判断となりますが、何らかの症状や「あれ?おかしいな」と思ったら様子を見ることはなく、ご相談ください。

病院名医療法人社団啓節会 阪本医院
住所兵庫県高砂市神爪1丁目11-15
診療曜日月・火・水・木・金・土
診療時間午前外来 9:00~12:00
検査・訪問診療他 13:30~16:00
午後外来 16:30~18:30
外来休診曜日木・土(午後外来休診)・日祝日
※年末年始は地区ごとの救急当番制に準じます
透析対応曜日月・火・水・木・金・土(日曜日以外)
お盆/GW/年末年始対応
休診時間12:00~13:30

お問い合わせ